ポンコツ こつこつ ~発達障害者の記録~

発達障害と資産運用を中心にポンコツな僕の成長を綴ります

本の紹介 『もっと知りたい 無印良品の収納』

 

皆さんこんばんは!

 

今回の記事は、昨日に引き続き本の紹介です。

紹介するのは、『もっと知りたい 無印良品の収納』という本で、

無印良品の商品を活かした収納術を紹介しています。

 

 

僕は整理整頓が苦手なので、この本はとても役に立ちました。

収納のアイディアも比較的入手が容易な無印良品で再現ができるため、

再現率が高くとても参考になるものばかりでした。

 

無印良品の商品はシンプルで使いやすく、

リーズナブルでオシャレなのが良いですよね。

どんなお家でも必ず参考になる事例があると思うのでオススメです。

 

なお、僕が紹介した『もっと知りたい 無印良品の収納』ですが、

『もっともっと知りたい 無印良品の収納』という新版が出ています。

無印良品の新商品を含めた収納術が紹介されているようです。

 

 

写真が多用されており、雑誌感覚で読める良書です。

気になった方はぜひ読んでみてはいかがでしょうか。

 

 

 

本の紹介 『トヨタ公式 ダンドリの教科書』

 

皆さんこんばんは!

 

今回の記事は、本の紹介です。

紹介するのは、『トヨタ公式 ダンドリの教科書』という本で、

トヨタの仕事術について、漫画も交えながらわかりやすく解説されています。

 

 

仕事を進める基本が体系的に書かれているため、とてもおすすめの1冊です。

この本を読むことで「質の高い仕事をするための考え方」を身に付けられるため、

仕事を効率的に進められるようになると思います。

目標設定の方法から組織の知見伝承まで幅広い領域を網羅しており、

文字量も適切で、読み切るのにさほど時間はかかりません。

新入社員から忙しいベテラン社員まで読んで損のない1冊だと思います。

 

仕事の進め方がわからない、もしくは、なんとなく仕事を進めている人は、

一度、読んでみてはいかがでしょうか。

 

 

 

 

米国株始めました

 

皆さんこんばんは!

 

久しぶりのブログ更新となりました。

表題にもありますが、この度、米国株を始めましたので、

本記事でご連絡いたします。

 

2021年のご挨拶でも記したとおり、

外国株投資を始めることを目標にしていたので、

とりあえず目標の1つは達成することができました。

 

ちなみに、購入した株はインテルで10株だけです。

とても小さなスタートとなりましたが、少しずつ規模を拡大していこうと思います。

その他、新たに株を購入した場合は本ブログで情報を公開しようと思いますので、

宜しくお願いいたします。

 

 

 
 

 

合格報告/ITパスポート

 

皆さんこんばんは!

 

あっという間に5月が終わりますね。

この前、2021年になったかと思ったらすぐに折り返し地点です。

さて、今回の記事は資格試験の合格報告です。

 

合格した資格試験はITパスポートです。

中小企業診断士の中間目標として定めたもので、今は無事に中間目標を達成できて、

ホッとしています。

 

ちなみに、ITパスポートは試験範囲が広く、結果出るまで少し不安にもなりました。

よく「簡単な資格試験」と言われていますが、油断大敵です。

僕は勉強期間を1週間しか取っていなかったため、最後の最後までヒヤヒヤしました。

 

ITパスポートを受験される方は、勉強期間を1ヶ月設けると

余裕を持って試験に望めると思います。

ITパスポートに1ヶ月は無駄だ、と反論が来るかもしれませんが、

仕事に役立つ知識や基本情報や応用情報を合格するために

必要な基礎力を身につけることができるでしょう。

身につけた知識は無駄にならないので、

余裕を持って受験されることをおすすめします。

 

 

次は、簿記3級合格が目標です。

次も合格報告ができるように頑張ります。

 

 

中小企業診断士 合格の道筋② 〜中間目標 ITパスポート資格取得〜

 

皆さんこんにちは!

 

今回は、僕が中小企業診断士を取得するまでの中間目標として定めた

「ITパスポート」の紹介です。

 

「ITパスポート」は情報処理技術者試験の一区分でITに関する項目のうち、

入門的なレベルを問われる国家資格です。

試験時間は120分、出題形式はCBT方式(四肢択一)です。

CBT方式で試験が実施されているため全国各地で試験が行われており、

試験日程も自分の都合にあわせて決めることができます。

 

今回、僕は「キタミ式」と呼ばれている参考書で勉強をすることにしました。

ITの専門用語を図解でわかりやすく丁寧に説明している良書です。

 また、「クレバー方式」の栢木先生の本もIT入門者にもわかりやすく、

簡潔にまとめられている良書です。

キタミ式イラストIT塾 ITパスポート 令和03年

キタミ式イラストIT塾 ITパスポート 令和03年

 

 

 

この記事がITパスポートを受ける方の参考になれば幸いです。

試験合格に向けて勉強頑張ります!

 

 

中小企業診断士 合格の道筋①

 

皆さんこんばんは!

 

タイトルにも記載していますが、

僕は中小企業診断士合格を目標に日々頑張っています。

もう勉強を始めて1か月ほどになります。

 

最初はブログを書く時間を勉強に費やした方が良いと考えていましたが、

恐らく長期戦になるであろう資格勉強を続けるためのモチベーション維持や

日々の振り返りを記録することで、頭を整理できるのかなって考えました。

できるだけ毎日少しだけでもブログやTwitterに勉強の記録をしたいと思います。

 

試験までの小さな目標として、

中小企業診断士と関連性の高い「ITパスポート」と「簿記3級」も受験する予定です。

受験結果や感想はこのブログで紹介します。

 

 

 

中小企業診断士合格に向けて(1次試験の目標)

皆さんこんばんは!

 

先日、この記事(中小企業診断士について)でも紹介しましたが、

僕は中小企業診断士を受験する予定です。

 

志望動機は前述の記事に記載しています。

興味のある人はぜひ読んで貰えると嬉しいです。

さて、今回は「中小企業診断士」の勉強計画をこの記事で記録します。

前述の記事でも紹介していますが、中小企業診断士の試験科目は以下の通りです。

 

A.企業経営理論 B.運営管理 C.財務・会計 D.経営法務 E.経済情報システム  

F.経済学・経済政策  G.中小企業経営・政策

 

中小企業診断士には、科目合格制度があり、

科目合格後は3年間は合格科目の受験が免除されます。

従って、2年や3年計画で中小企業診断士の合格を目指す人も多いようです。

僕は、上記7科目のうち、5科目の合格を目標としました。

あわよくば、1次試験合格も目指していきたいと考えています。

合格を目指す5科目は以下通りです。

 

1.企業経営理論 2.運営管理 3.経営法務 4.経済情報システム 5.中小企業経営・政策

 

これら5科目は、暗記が主であり株式投資でも目にする用語が頻出します。

財務・会計経済学・経済政策よりも馴染みが深く、

取り組みやすいことから重点科目として定めました。

 

試験まであと4ヶ月です。

仕事や家事も効率的にこなしながら合格に向けて

モチベーションを維持して頑張ります。